欧洲冠军联赛_2024年信誉好的体育下注平台

图片

札幌大学

欧洲冠军联赛_2024年信誉好的体育下注平台

リベラルアーツ専攻

リベラルアーツは諸科学に親しみ、
多元的な思考力を養う学問。
世界を視野に地域やビジネスの課題を解決する
理解力、対話力、行動力を身につけます。

リベラルアーツ専攻は
こんな人におすすめ

01
言語?文化を学び異文化交流したい
02
幅広く学びながら自分の興味を見つけた
03
北海道の魅力を広げたい

学びのポイント

  • 世界で使える力を深める

    韓国、中国、ロシアなど、日本と隣り合う国の文化を学びます。そこから、国際理解力、国際交渉力を深めていきます。

  • 地域に貢献できる力を磨く

    北海道の自然、観光、ツーリズムについて理解を深め、地域に貢献できる知識を身につけたり、経験を積んだりしていきます。

  • 対話力と思考力

    サツダイが大切にしていることの一つがフィールドワークです。フィールドワークを通し、対話する力や課題解決を考える力を身につけます。

4年間の学び

取得できる学位►学士(文化学)

必修科目選択科目
※科目は年度により開講されない(休講)場合があります。

項目 1年 2年 3年?4年
基盤
教育科目
基盤教育科目
ゼミナール
入門演習
基礎演習
ゼミナールI ゼミナールII
ゼミナールIII ゼミナールIV
ゼミナールV ゼミナールVI
西洋の
リベラル
アーツ
リベラルアーツ入門 異文化間コミュニケーション 人間と自然 社会の数理
ロシア文化入門 倫理学 フランス文化入門 哲学 生命と科学 歴史と地理 数理論理学
ロシア文化論 ロシア史A ロシア史B フランス文化論
東洋の
リベラル
アーツ
韓国文化入門 中国文化入門
韓国文化論 中国文化論 中国史A 中国史B
現代の
リベラル
アーツ
北海道観光概論 北海道アウトドア概論 北海道アウトドア論A
コンピュータ科学入門 科学とその応用 日中交流論 日ロ交流論 リベラルアーツ研究 観光WEBデザイン入門 北海道アウトドア論B 北海道アウトドア論C 旅程管理 プロモーションと企画
みぢかな分子科学 みぢかな科学計測 ゲーム理論 アジアの経済発展 生命と環境
演習
地域共創演習 アドベンチャートラベル演習A ウィンターアクティビティ演習A
アドベンチャートラベル演習B ウィンターアクティビティ演習B
語学
中国語初級Ⅰ 中国語初級Ⅱ ロシア語初級Ⅰ ロシア語初級Ⅱ 韓国語初級Ⅰ 韓国語初級Ⅱ
中国語中級Ⅰ 中国語中級Ⅱ 通訳ガイド中国語 ロシア語中級Ⅰ ロシア語中級Ⅱ 通訳ガイドロシア語

学びの特徴

幅広い教養を身につけることで、多様な視野や考え方を手に入れよう。
現代社会に生きるための羅針盤1年次の必修科目として開設する「異文化間コミュニケーション」「人間と自然」「社会の数理」。これらは「現代において自立した主体として活きるための知」の基礎であり、本専攻の羅針盤となる科目です。この3科目を学ぶことから始め、歩んでいく道筋を見い出すとともに、つながりあったルートによって未知の領域をひらいていきます。
想いを伝える言葉を学ぶ友だちとの会話で、正しい文法を気にしながら話しますか?大切なのは「正しさ」より「想い」ですよね。話し方より、何を語りたいのかが大事でしょう。異なる地域や社会の人との会話は、今や翻訳機能でお手のものかもしれません。でも、想いを伝えるためには、お互いの文化や歴史を理解したうえで話題や言葉を選ぶ必要があるでしょう。そこで本専攻では、主として韓国?中国?ロシア?フランスの言語や文化を学びます。

進路イメージ

広く教養を身につけることで
多様な業種や資格を目指し、未来に無限の夢を描けます。

めざす資格

●旅行案内業資格(通訳案内士等)
●中国語検定試験(HSK等)
●学芸員
●翻訳検定試験(文芸翻訳検定等)

めざす進路

●一般企業(海外と取引する企業)
●出版?広告?マスコミ
●官公庁
●国際協力機関
●学芸員
●映像クリエイター
●インテリアデザイナー
●コンテンツビジネス

卒業後の進路

内定先
株式会社
南西楽園リゾート
ウイン?イ?プーさん

留学生にとって、学びも就活も安心の環境。

ウイン?イ?プーさん

リベラルアーツ専攻4年
ミャンマー Sar Pan Aein 高等学校 出身

観光系の仕事に就くという夢が叶いました。日本語学校に通っていた期間を含めて北海道に5年、フィンランド留学で約1年。ずっと寒い場所だったので、暖かい沖縄での生活が楽しみです。サツダイに進学したのは、留学生のサポートが手厚く、学群制があったから。国際交流センターの方がこまめに連絡をくれましたし、まずは日本の大学の学びを知りたかったので、後で専攻を学べる制度は安心でした。外国人である私にとって、サツダイはすべてが学び。海外の方が日本でどのような文化の違いに困っているかも、理解できたと思います。このことを仕事に生かしながら、もっと世界のいろいろな文化に触れていきたいです。

進学先
韓国 弘益大学校
語学堂 留学
増原 未羽さん

韓国の言葉や文化を学び、いよいよ語学留学へ!

増原 未羽さん

リベラルアーツ専攻4年
北海道 札幌あすかぜ高等学校 出身

私はサツダイの女子短期大学部から編入学しました。K - P O P が好きで韓国に興味を持ちましたが、韓国を学べる充実した環境がすぐ近くにありました。サツダイではK- P O Pやドラマ、映画など身近な題材をとおして韓国の言葉や文化を楽しく学べる科目もあります。また、韓国語の文法は日本語に似ていて覚えやすいので、学ぶ意欲がどんどん高まります。将来は韓国語のスキルを生かせる仕事に携わりたいと思っており、卒業後は語学力をさらに高めるために留学します。目標は、韓国語能力試験?上級に合格することです。

PROFESSORxSTUDENT

その場所で見たこと、感じたこと。
すべてが、前へ進む力になる。

学びたいことを、学ぶ。楽しむ。
渡邊さん:

橋本先生は、僕たち学生のやりたい!ってことに応えてくれる先生です。WEBサイトをつくる授業も、学生の要望があったからですよね。

橋本先生:

みんなのやりたいことを後押ししたくて。WEBサイトの制作も、ゼミ*の活動もそう。あと、アウトドアのアクティビティ体験も。私にとっても、新しい試みの連続。内心は、うまくいくか不安だったり(笑)。結果的に学生みんなが楽しんでくれるのは、渡邊くんがムードメーカーになって盛り上げてくれるからだと思う。

渡邊さん:

そんなそんな! コミュニケーション力をもっと磨きたい、って意識はありますけど、僕は先生がつくってくれた土台の上で、ただ楽しんでるだけです。

橋本先生:

いやいや、いちばん楽しんでるのは、私かもね(笑)。

行ってみると、見えてくる。
渡邊さん:

とくに楽しかったのは、然別湖での実習ですね!カヌーやサップをやったり、とったザリガニでパスタをつくって食べたり。北海道の文化や歴史、それから地域活性化や観光のこと、自然環境の保護についても考えが深まりました。

橋本先生:

よかった、うれしいな! その場所でしか学べないことを提供したいし、それを自分の肌で感じてほしい。

渡邊さん:

行ったことのない場所、やったことのないアクティビティを通して、視野がすごく広がりました。あと、現地の方々とかいろんな人とお話をしたり、経験したことすべてが次に生かせる力になってます。

就活だって、やれば進む。
橋本先生:

もともとしっかりしてるけど、渡邊くん、落ち着きが出てきたよ。就活はじめてからかな? 今もすごいがんばってるよね。

渡邊さん:

軽音サークルに注いでたエネルギーを、今は就活に使ってる感じです。就活のやり方、わからなかったんですけど、然別湖に行って気づいたんです。やってみないと、わからないままだって。希望先をしぼっていくために、また説明会に行ってくるんで、話聞いてください!

橋本先生:

いつでもおいで!

*ゼミ=ゼミナール

学位授与の方針 [ディプロマ?ポリシー:DP]

教育課程編成?実施の方針
[カリキュラム?ポリシー:CP]

教育課程編成の目的

リベラルアーツ専攻では、知徳体を兼ね備え、豊かな教養と多元的な思考力を駆使しながら、世界が抱える多様かつ複雑な諸課題に対処できる人材を育成する

学修過程(分類毎の履修の目的?目標?過程)
〈1〉西洋のリベラルアーツ
西洋の歴史と文化に根ざす諸科学を習得する
〈2〉東洋のリベラルアーツ
東洋の歴史と文化にかかわる教養を身につける
〈3〉現代のリベラルアーツ
多様なメディアを駆使する専門知識を学ぶ
〈4〉演習系科目
地域や世界の現代的課題を解決する力を、実践的に体得する
〈5〉語学系科目
異なるアイデンティティや文化を持つ他者との対話力を養成する
〈6〉ゼミナール
修得した知識や技能、方法論をもとに、相互に議論を重ね、卒業研究に取り組む
教育課程の構成と学習成果(DP)との関係

リベラルアーツ専攻カリキュラムマップ (PDF:635KB)

副専攻科目

リベラルアーツ専攻を副専攻として認定する場合の条件は以下のとおり

(1)以下に示す表の科目群から合計20単位以上を修得。

(2)科目群Ⅰから4単位以上を修得。

(3)科目群Ⅱ~Ⅴのいずれかの科目群から16単位以上を修得。

科目名(単位)
科目群Ⅰ 異文化コミュニケーション(2)
人間と自然(2)
社会の数理(2)
科目群Ⅱ 中国語初級Ⅰ(4)
中国語初級Ⅱ(4)
中国文化入門(2) 
中国文化論(2)
日中交流論(2) 
中国語中級Ⅰ(4)
中国語中級Ⅱ(4)
科目群Ⅲ ロシア語初級Ⅰ(4)
ロシア語初級Ⅱ(4)
ロシア文化入門(2)
ロシア文化論(2)
日ロ交流論(2)
ロシア語中級Ⅰ(4)
ロシア語中級Ⅱ(4)
科目群Ⅳ 北海道観光概論(2)★
北海道アウトドア概論(2)★
北海道アウトドア論A(2)★
北海道アウトドア論B(2)★
北海道アウトドア論C(2)★
旅程管理(2)★
アドベンチャートラベル演習A(2)★
アドベンチャートラベル演習B(2)★
?????????????演習A(2)★
?????????????演習B(2)★
科目群Ⅴ 韓国語初級Ⅰ(4)
韓国語初級Ⅱ(4)
韓国文化入門(2)
韓国文化論(2)
アジアの経済発展(2)
フランス文化入門(2)
フランス文化論(2)
数理論理学(2)
コンピュータ科学入門(2)
みぢかな分子科学(2)
みぢかな科学計測(2)
科学とその応用(2)
生命と科学(2)
生命と環境(4)
リベラルアーツ研究(2)
ゲーム理論(2)
地域共創演習(2)

★はみらい志向プログラムの指定科目

学修方法と評価
  • 文献資料や調査データを収集?整理し、その分析や考察をレポートにまとめる
  • 対象や条件に合わせた企画や実践、ディスカッションやプレゼンテーションを行う
  • 各科目は、試験またはレポートにより100点満点でAA~Eの6段階で評価し、60点(C段階)以上を合格とする

入学者受入れの方針
[アドミッション?ポリシー:AP]

札幌大学では、豊かな教養と確かな実践力を備え、他者と協力し、未来を切り拓き、地域や世界へはばたこうとする意欲的で多様な価値観をもつ学生を求めています。そのため、リベラルアーツ専攻では、学力の3要素毎に以下のような資質?能力?意欲を持った人物を入学者として受け入れています。

リベラルアーツ専攻
[入学者受入れの方針(アドミッション?ポリシー)]については、以下のファイルをご確認ください。

リベラルアーツ専攻「入学者受入れの方針(アドミッション?ポリシー)」(PDF:598KB)